マロニエの木蔭
…昭和12年 坂口淳・作詞/細川潤一・作曲/江口浩司・編曲
スペインの恋唄
…昭和29年 矢野亮・作詞/吉田矢健治・作曲/小町昭・編曲
喫茶店の片隅で
…昭和30年 矢野亮・作詞/中野忠晴・作曲/丸山雅仁・編曲
詩子が愛用していたピアノ、ソファー、蓄音機、レコードキャビネット、NHK紅白歌合戦出場のトロフィー、レコード、ステージ衣装、ブロマイド写真をはじめとする、少女時代からデビュー・晩年に至るまでの写真や、昭和10年代のリサイタルやコンサートを告知するポスターなど、ご遺族が長年愛用・所蔵していた遺品約1千点を柳井市へ寄贈されたことを機に開館いたしました。
山口県南東部の瀬戸内海に面する、柳井市の街なか。JR山陽本線柳井駅から徒歩6分。旧周防銀行本店として明治40年に建築された建物。現在の名称、町並み資料館の2階が松島詩子記念館となります。エレベータはございませんのでご注意ください。
[開館時間] 10:00~17:00
[休館日]毎週月・木曜(休館日が祝日の場合その翌日)、12月29日~1月3日
入館無料
昭和12年「マロニエの木蔭」昭和14年「黒き薔薇」昭和25年「花の溜息」昭和26年第1回NHK紅白歌合戦出場以来第11回まで計10回出場。昭和28年「マロニエの並木道」昭和29年「スペインの恋唄」昭和30年「喫茶店の片隅で」「夜のヴァイオリン」昭和53年小平市母の会初代会長に就任、勲四等瑞宝章受章。昭和55年自著「雑草のような詩」出版。昭和56年日本レコード大賞「特別賞」受賞。昭和63年自叙伝「マロニエの道60年 わが心の星・歌』出版。平成3年サンビームやない前広場に歌碑建立。平成8年11月19日永眠。享年91歳
松島詩子さん没後15年追悼記念と、詩子さんの曲を聴きたいというお客様のご要望を受け、2011年に第1回目の「松島詩子の名曲を歌う会」を開催し、今年で8回目の開催となりました。例年の満員御礼に感謝申し上げます。
→詳細ページ
YouTubeに、昭和45年にマロニエの木蔭を歌う詩子さんの投稿映像がありました。その下にはレコード針のビリビリ音が入った時代を感じる詩子さん歌唱の「私の青空」も投稿してありました。今でもテレビドラマで、よく使われてますよね。巧いというか、沁みるというか。何十年たっても、この方の声は、みんなの心に響いてくれています。